みんなのコラムCOLUMN

みんなのコラム

2023/02/22

知っておきたい桃の節句(ひな祭り)&桃の節句を彩るお菓子3選

【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!

 

こんにちは!

 

関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。

 

日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして3人の子ども達と犬2匹を含む大家族でございます。

 

3月3日は『桃の節句』ですよね。「ひな祭り」とも呼ばれ、年間行事の一つとして親しまれています。しかし、「当たり前すぎて意味を考えたことがなかった!」や「子どもに説明できないかも!」という方も少なくないですよね?そこで今回は『桃の節句』の歴史や意味などをご紹介したいと思います。

 

桃の節句(ひな祭り)とは

3月3日の桃の節句は正しくは「上巳の節句(じょうみ・じょうし)」といい、3月のはじめの巳の日という意味です。巳の日とは、財運や芸術を司る弁財天に縁があるとされる日です。月日とともに3月3日にお祝いするようになったのだとか。桃の節句と呼ばれるようになったのは、3月が桃の花の時期だからと言われています。

 

☆なぜお雛様を飾るの?

人形(ひとがた)と呼ばれる素朴な人形を川に流すお祓いの行事と、ひいな遊びといわれる人形遊びがくっついたのが雛人形です。雛人形は、健やかに育ち、幸福が得られるようにと飾られるようになりました。

 

☆「衣裳着人形」と「木目込人形」の違い

雛人形には、「衣裳着人形」と「木目込人形」という、作り方に違いのある2種類の人形があります。

「衣裳着人形」・・・仕立てた衣装を胴体に着付けてから頭を作ります。そのため重ね着が美しく、着物が魅力的な人形が多いです。

「木目込人形」・・・小さなお人形が多く、コロンとした印象です。人形に溝を作り、そこに布を埋め込む作り方です。

 

衣装の作り方の違いで、似合うお顔が異なるため、「衣裳着人形」はきりっとした美しい顔立ちの人形が多い印象です。一方「木目込人形」は、柔らかく可愛らしい顔立ちの人形が目立ちます。もちろん作家さんによって顔立ちも変わるので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

 

☆人形の種類

・親王・・・天皇と皇后をモデルにしたと言われる人形で、男雛は「尺」を、女雛は「扇」を持っています。

・三人官女・・・女雛のお付きの女性で、結婚式でもサポート役としてお酒を注いでいたことから、お酒にまつわる小物を持っています。

・五人囃子・・・宴を華やかに、楽しませる役割のため、太鼓や笛を持っている、11才〜16才の男の子。

・随身(ずいじん)・・・お殿さまの外出時などにお守りする、武官です。

・仕丁(しちょう)・・・雑用係で、傘や靴を置く台のどを持っています。

その他にも小物や小道具なども豊富です。

 

 

☆飾り方の種類

飾り方には種類があるので、家庭に合うものを選びましょう。

・段飾り・・・階段のようになっている土台に、赤い布を敷き、15人の人形の他に小物も豊富です。

・出飾り・・・木製段の上に親王と三人官女の5人の人形を飾る飾り方。

・親王飾り・・・殿と姫の2つの人形を飾ります。

・収納飾り・・・飾り台の中に全て収納できる飾りです。

・ケース飾り・・・ケースごと飾ることのできる便利な飾りです。

などなど、種類が豊富です。置く場所や収納場所など、考えて購入するのがおすすめです。

 

桃の節句に食べたいお取り寄せグルメ3選

☆大江ノ郷自然牧場の「ひなまつりセット」5,400円(税込)

こだわりの自然食品などを取り扱う、「大江ノ郷自然牧場」が「ひなまつりセット(冷凍)」を発売中です。女の子が喜ぶ「うさぎちゃんケーキ」や、苺ぷりん、ひよこクッキー&ウサギクッキーが入ったボリューム満点なセットです。原材料もほぼ無添加なので、家族みんなで楽しめるのも嬉しいポイントです。

大江ノ郷自然牧場の「ひなまつりセット」のオンラインショップはこちらから

 

☆HIGASHIYAの「ひなあられ」1,080円〜5,400円(税込)

※販売数に限りがあります。

贈り物や初節句のお礼にもピッタリなのが、HIGASHIYAの「ひなあられ」国産有機もち米を使用し、味付けは海苔や抹茶などの自然の旨味にこだわっています。桐箱に入った詰め合わせも◎

HIGASIYAの「ひなあられ」のオンラインショップはこちらから

 

☆長崎の名物の「桃カステラ」

カステラで有名な長崎県では、桃の節句には、ひな祭りには「桃カステラ」を食べるという文化があるようです。カステラの上に桃が描かれており、見た目も華やか◎。楽天やカステラで有名な「文明堂」、その他にもたくさんのカステラ屋さんで販売されているので、ぜひ検索してみてください。

文明堂総本店のオンラインショップはこちら

 

まとめ

いかがでしたか?桃の節句には、様々な歴史や願いが込められています。ぜひご家族で子どもの健やかな健康と成長を願いながら、ひな祭りを楽しんでくださいね。

 

 

 

投稿者:

まずはお気軽に資料請求!コチラから!

Copyright© 2018 ママ目線で建てる!自由設計の家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.