みんなのコラム
2023/01/20
2023年「卯」〜うさぎについて&おすすめ絵本をご紹介〜
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!
関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして3人の子ども達と犬2匹を含む大家族でございます。
2023年がはじまりました。
今年の干支、「卯(うさぎ)」年にちなんで「うさぎ」についてご紹介します。
知ってる?『うさぎ』について
うさぎの祖先は、「ヨーロッパアナウサギ」という野生種に改良を重ねて現在のペットショップのようなうさぎに変化したと言われています。
日本の野生のうさぎ
日本には野生のうさぎもいますが、見かけたことはありますか?日本各地にうさぎが生息しています!
☆ニホンノウサギ・・・日本の固有種、四国・九州・本州に生息する。足が長めですね!
☆エゾユキウサギ・・・ニホンノウサギより大きめで、北海道などに生息する。雪のように真っ白!
☆エゾナキウサギ(準絶滅危惧種)・・・北海道の限られた一部の地域に生息する。うさぎっぽくないような、、、
☆アマミノクロウサギ(絶滅危惧IB)・・・鹿児島の奄美大島・徳之島のみ生息する。
うさぎの種類
「アメリカン・ラビット・ブリーダー・アソシエーション(ARBA)」の公認品種は、49品種です。同じ種類でもカラーバリエーションは30色以上あるのだとか。身近な5種類をご紹介します。
☆ネザーランドドワーフ・・・ピーターラビットのモデルになったうさぎで、耳が短く顔が小さいのが特徴です。ピーターラビットのように好奇心旺盛な性格のうさぎが多いようです。
☆ホーランドロップイヤー・・・垂れた耳が特徴です。人懐っこく、性格も穏やかなのだとか。
☆ミニうさぎ・・・ミックスのうさぎの総称。小さめのうさぎを交配していますが、必ずしも小さいうさぎではないようです。
☆ジャージーウーリー・・・長毛のうさぎ。おとなしい性格の子が多いようです。
(写真は、バニーファミリー横浜のホームページよりお借りしました。)
☆フレミッシュ・ジャイアントラビット・・・体重は普通のうさぎの10倍ほどの世界最大級のうさぎ。
うさぎの飼育方法
うさぎは、その見た目の可愛さからペットとしても人気でが、ペットとして迎える前に確認しましょう。
うさぎには、鳴き声がない!?
うさぎには、生体がないため犬や猫のように鳴き声がしないのが特徴です。飼い主さんに甘えたい時などは、「ブッブッ」などのどを鳴らすような音をだします。
さらに怒った時は、後ろ足で床を蹴りつけるように「だんだん」と音を鳴らします。実際に聞いたことがあるのですが、かなりご立腹というのが伝わってきました、、、
うさぎは何を食べる!?
うさぎは完全な草食動物です。牧草や、ラビットフードなどを食べます。その他にも野菜や、果物などをおやつにあげるのも◎ 噛まれないように注意しましょう。
うさぎと生活するための注意点
①うさぎは暑さと寒さに弱いので、18℃〜24℃に保つ必要があります。夏は直射日光に当たらないように、冷たいペット用のマットを敷くなどの対策も必要です。
②うさぎは歯が伸びる動物ですが、伸びすぎるとご飯を食べなくなるなど、体調面への不調を伴うこともあるようです。定期的に繊維質の多い硬い物を食べさせる必要もあります。
③小動物を診てくれる獣医さんを見つけておくことが大切です!犬や猫のように数が多くないので、注意しましょう。
うさぎのおすすめ絵本
☆うさこちゃんシリーズ
オランダで生まれた「うさこちゃん(別名:ミッフィー)」は、キャラクターとしても愛されています。リズムカルな絵本なので、幼少期の子どもにピッタリ◎4冊がセットになった物もあるので、プレゼントにもおすすめです。
☆おどりたいの
うさぎがバレエをおどるというお話。憧れた方も多い「バレエ」を楽しめる絵本の一つです。絵のタッチも可愛いので要チェックです!
☆ピーターラビットシリーズ
長く世界中で愛され続ける「ピーターラビット」。絵本だけでなく、映画が放映されているので、一度はお話を読んだり、見たことがある方も多いのでは、ないでしょうか?
ピーターラビットのお茶目な姿にドキドキハラハラすること間違えるなしです。
まとめ
いかがでしたか?見た目の可愛さもありますが、飼う際は注意点もあります。ペットと生活する時は、命があることを忘れてはいけません。まずは知ることからはじめてみませんか?
-
2023/01/31
-
2023/01/20
-
2022/12/23
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2021/03/31
-
新生児期から添い寝なし!欧米育児法に学ぶ我が家の「布団別育児」
-
3 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
4 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!