みんなのコラム
2022/10/01
10月14日は鉄道記念日〜鉄道イベントと京都鉄道博物館をご紹介〜
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!
関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして3人の子ども達と犬2匹を含む大家族でございます。
「10月14日は鉄道記念日」です。
明治5年の新暦1872年10月14日に新橋駅(後の汐留貨物駅(現在は廃止))と横浜駅(現在は根岸線桜木町駅)が日本で最初に鉄道が開業した日なんだそう。今年は開業150周年という記念の年です。
10月8・9日(土・日)は日比谷公園にて「第29回鉄道フェスティバル」を開催予定です。お近くの方はチェックしてみて下さいね。
今回は鉄道記念日に因んで、関西の人気スポットである
「京都鉄道博物館」
をご紹介します。
京都鉄道博物館のおすすめポイント
子供が喜ぶ仕掛けがいっぱいの京都鉄道博物館のおすすめポイントをご紹介します。
SLに乗ろう!!
京都鉄道博物館では、本物のSLが引っ張る客車に乗車することができます。C56 形160号機・C61 形2号機・C62形2号機・8620形8630号機のSLが走ります。(蒸気機関車の状態により変更あり)
約1キロの走行ですが、風や風景を感じることができるのでおすすめです。子供たちも大喜びでした。
外には扇形の車庫があり、他のSLもあり1台ずつ顔(見た目)が違うので好みのSLを探すのも楽しいですよ。
さらに最終便到着後に、SLの方向転換が行われるのも見どころの一つです。お時間が合えば、是非ご覧ください。
SLスチーム号乗車料金
一般・大学生・中学生:300円
中学生・小学生・幼児(3歳以上):100円
運転手になろう!!
子供も大人も一度は夢にみた、電車の運転手体験ができます。本物さながらの体験なので、大人の方も多く参加していました。子供用の服なども着用できかなり喜んでいましたよ。
※アソビューやセブンチケットにて事前にチケット購入が(100円)が必須になっています。
外せないジオラマ!!
鉄道ジオラマでは、走行する鉄道模型だけでなく、映像や説明もあり、まるでショーのようでした。
座る場所によって楽しみ方(見え方)が違うようです。何度訪れても楽しめますよ。
子供が喜ぶお食事
京都鉄道博物館では、レストランと食堂車があります。食堂車は、コロナ禍のため使用不可になっていますが、お弁当の販売はしているようです。
子供用の「ウメテツランチ(1,500円)」・「ドクターイエローランチボックス(1,400円)」などがあります。以前訪れた際に我が子は、ウメテツランチを購入しました。普通のお弁当箱として使用できるので、遠足などにも持っていきます!!子供のお土産にもなりますよね。
ミュージアムショップも要チェック
京都鉄道博物館のミュージアムショップが設置されている旧二条駅舎は、明治37年に建設され平成8年まで現役だったそうです。現在は、ミュージアムのショップとして使用されています。趣があり、素敵な空間でした。
京都鉄道博物館詳細
住所:京都市下京区観喜寺町
開館時間:10:00〜17:00
休館日:水曜日
(その他にも休館日や貸し切りなどもあるため、ホームページを確認して下さい)
入館料
一般:1,200円
大学生・高校生:1,000円
中学生・小学生:500円
幼児(3歳以上):200円
アクセス
電車:JR梅小路京都駅 徒歩2分
おすすめの周辺施設
梅小路公園
京都鉄道博物館と同じ敷地にある、梅小路公園は、芝生の公園や日本庭園の他に、アスレチック遊具があり子供も喜ぶこと間違いなしです。近くにカフェもあるのでおすすめです。
京都水族館
京都鉄道博物館から徒歩6分のところにある「京都水族館」は、ペンギンはもちろんイルカショーも楽しめます。
営業時間は日によって異なるため公式ホームページをご確認下さい。
入館料
一般(大学生含む):2,200円
高校生:1,700円
中学生・小学生:1,100円
幼児(3歳以上):700円
☆お得情報☆
京都鉄道博物館と京都水族館の両方を楽しみたい方は、アソビューでチケットを購入するのがおすすめです。
京都鉄道博物館・水族館
一般(大学生を含む):1,200円+2,200円=3,400円 3,080円
高校生:1,000円+1,700円=2,700円 2,400円
中学生・小学生:500円+1,100円=1,600円 1,450円
幼児(3歳以上):200円+700円=900円 780円
と最大320円の割引です。
※最新情報は施設のホームページでご確認下さい。
まとめ
私も親になるまで電車や鉄道に交通機関以上の興味がありませんでした。しかし、親になってからは、電車が来ると子供が喜ぶので、いつの間にか好きになっていました。
鉄道の仕組みや、歴史なども学べるので、幼児〜大人まで楽しめました。京都に行く際は、是非ご検討下さい☆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-
2023/02/22
-
2023/02/14
-
2023/01/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2021/03/31
-
新生児期から添い寝なし!欧米育児法に学ぶ我が家の「布団別育児」
-
3 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
4 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!
-
5 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!