みんなのコラムCOLUMN

みんなのコラム

2022/09/28

何が違う?〜美味しい関西の麺と特徴をご紹介〜

【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!

 

こんにちは!

 

関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。

 

日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして3人の子ども達と犬2匹を含む大家族でございます。

 

寒くても暑くても、食欲のない日にも食べやすい「麺」は好きですか?うどん・パスタ・蕎麦・素麺・ラーメンなど種類も豊富ですよね。私も子供たちも大好きです。そこで今回は、地域によって異なる

「麺事情(うどん・素麺)」

をご紹介します。

 

全国の麺事情(うどん)

全国各地のご当地うどんをご紹介していきます。皆さんは、推しのご当地うどんはありますか?

ご当地麺(うどん)

☆ほうとう(山梨)

味噌仕立ての汁で、平たいうどんとかぼちゃなどの野菜と煮込んだうどんです。野菜たっぷりで冬に食べると体もぽかぽかになりますよね。

 

☆味噌煮込みうどん(愛知)

八丁味噌で煮込まれたうどんです。まだ食べたことがないので、食べてみたいです。

 

 

☆伊勢うどん(三重)

たまり醤油のような少なめの汁に絡めて食べるコシのないうどんです。

 

☆讃岐うどん(香川)

コシの強い、もちもちした麺が特徴です。関西地方は讃岐うどんのお店が多くあります。

 

☆大阪うどん(大阪)※写真はかすうどん

つるっとした喉越しのうどんです。大阪では、「かすうどん」と言われるうどんも名物です。油かすという牛ホルモンをカリカリに揚げた物が入っているのですが、むつこく(しつこく)ない※のが不思議です。

※油っこくない

 

などなどの種類があります。我が家はうどんと言えば、讃岐うどんか大阪うどんを想像してしまいます。きっと皆さんも「うどん」と聞いて想像するのは、子供のころに食べたうどんではないでしょうか?

 

関西のうどんは出汁文化

上記のうどんの麺の食感が違うのはもちろんですが、関西人は「出汁」が重要だという人が多いです。

うどんのつゆ・汁ではなく、うどん出汁と言われるほどの出汁文化なのです。

出汁となる食材は、昆布やかつお、煮干しなどを使った、合わせ出汁が多く使われます。そこに薄口醤油を入れることが多いので、関西の出汁は色がキツネ色です!!一見味が薄いのでは?と感じるかもしれませんが、さっぱりといただけるので◎

関西人は、グルメサイトなどでうどんを選ぶ時は出汁の色をついつい見てしまうほどです(笑)関西でうどん屋さんに行く際は、出汁の色に注目してみて下さいね。

 

 

あなたはどっち派!?関西の二大素麺ブランド

関西地区には、奈良の「三輪そうめん」と兵庫の「揖保乃糸」という有名ブランドがあります。関西の家庭では、推しのブランドがあることも少なくありません。我が家は圧倒的に揖保乃糸を食べることが多いですが、三輪素麺も大好きです。この二大ブランドや関西ならではの食べ方などを紹介していきます。

 

三輪そうめん(奈良)

奈良の三輪そうめんは、日本の麺文化のルーツとも言われるほどの歴史を持ちます。伊勢参りの途中で立ち寄った際に人々を魅了したのだとか。三輪そうめんが原点となり、兵庫の揖保乃糸や香川の小豆島素麺に広がったとされています。

三輪そうめんの材料は、小麦粉・食塩・綿実油とシンプルなのも魅力です(一部例外あり・味付きの物など)。麺の細さで等級が違い、茹で時間や口当たりが違うのだとか。上品な舌触りと小麦の香りが魅力です。

 

揖保乃糸(兵庫)

兵庫県播州地区では、1418年の寺院の日記にも「サウメン」と記述があるのだとか・・・熟練工場でだけ作られる「黒帯・古(ひね)」は厳選小麦と天然塩を使用して作られた素麺を1年寝かします。生産時期は12月〜2月と言われています。

兵庫県たつの市のは「揖保乃糸資料館(そうめんの里)」があり、素麺の作り方を資料や実演※などで学ぶことができます。

※現在は感染防止のため実演は休止中のようです。詳しくは施設にお問い合わせ下さい。

そうめんの里ホームページはこちら

 

関西ならでは?の素麺の食べ方

・お味噌汁に素麺

これは関西限定かどうかわからないのですが、味噌汁に素麺を入れます。関西では、赤味噌と白味噌の合わせ味噌が多く使用されています。作り方は、味噌汁に素麺を入れるだけと簡単です。私はここに、卵を落とすのがお気に入りです。

 

・中華そば風そうめん

素麺の上に、錦糸卵・ハム・キュウリなどをのせるだけです。味変でごま油やキムチ、のりをプラスしても美味しいですよ。休みの日のお昼ごはんにもおすすめです。

 

・鯛がまるごと?そうめん

淡路島には「鯛素麺」と言われる、まるごとの鯛がのった素麺があります。これがとっても美味しくておすすめです。びっくりする見た目ですが、味は優しく出汁に浸かった鯛が絶品です。

淡路島に行った際はぜひご賞味あれ。

 

まとめ

いかがでしたか?今回はうどんと素麺についてご紹介しました。全国各地に美味しい麺類がありますよね。皆さんは何が食べたくなりましたか?是非関西に訪れた際や、お家で関西の味を楽しんで下さい。

 

 

 

投稿者:

まずはお気軽に資料請求!コチラから!

Copyright© 2018 ママ目線で建てる!自由設計の家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.