みんなのコラム
2022/03/22
トレーディングカードで家族と楽しくお家時間!!〜メリットとルールもご紹介〜
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!
関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして6歳、4歳、1歳の子供達となんでも作れる旦那さんに、犬が2匹に義実家と完全同居をしております。
関西は寒の戻りはあるものの、暖かい日々が増えてきました。長引く自粛生活の中でお家時間を楽しむために、我が家で私以外で流行っている(パパと子ども達)
『トレーディングカード』
をメリット、デメリットと注意点と共にご紹介します。
ちなみに我が家で流行っているのは世界中で人気の「ポケモン」です。子どもの頃に流行ったという親御さんも多いのではないでしょうか?我が家のパパはまさに「the ポケモン世代」です。私は姉妹のためカードを集めたりはなかなかしなかったのですが、シールを集めた記憶はあります(笑)私はシルバニアファミリーが大好きでした(笑)
トレーディングカードのメリット
・価格がお手頃
トレーティングカードの価格は一袋¥165〜¥550とかなりお手頃設定となっています。始めやすい集めやすいというメリットがありますよね。
・計算や文字、読解力がレベルUPする
ダメージなどを計算するために、二桁の足し算のスピードが格段に上がったように思います。カタカナや漢字にもふりがなが振ってあるところも◎書いてある内容を理解し対戦するので、読解力も上がりました。
・集中する時間が増える
トレーディングカードの対戦時間は、約10分〜30分ほどがほとんど。その間はテレビなどを観ずに集中しています。集中する時間があるという事が癖になればいいなと思っています。
デメリットと注意点
我が家はまだ低年齢なので家族や従兄弟とのみ遊んでいます。しかし年齢が上がるにつれて、お友達と大人の知らないところで遊ぶことが増えてきます。そんな時に役立つルールも記載したいと思います。
・言葉遣いが荒れる可能性がある
ゲーム上かなり荒い言葉を使うことがあります。もちろんゲームに限らずアニメなどでも使われているので、仕方ない面もあるとおもいます。しかし自分の言葉として、相手に投げかけるのは禁止にしました。聞いていてもあまりいい気持ちにならないですよね。
例)死ぬ→気絶・お休みなどと言い換えるように伝えました。
・あげるのは基本は禁止。
お友達にあげるのは禁止です。これはカードに限らずどんな物でも禁止にしておいたほうがいいですよね。しかし、お互いの保護者の見ている時は例外でいいかな?と思っています。子どもたちにもおばあちゃんなどから頂いた物でも報告を義務にしてます。
・子どもだけのお店の買取、子ども間の売買禁止
子ども間の売買はもちろん禁止です。双方どちらの言い分が正しいや、そのカードの価値の値などを子どもだけで判断するのは危険だと思います。お店での買取も子どもだけではできない決まりです。しかし、なかには悪徳なお店が、子どもだけでの来店でも取引を行い格安で買い取る事例もあるようです。
・買取をしているお店に子どもだけで行かない
のが一番いいなと思います。
お店によっては、
・子どもは現金のみの販売(いくらお金を使ったか考えるため)
・販売個数の制限(大人の買い占めで子どもが買えないのを防ぐため)
などの取り組みをしているお店もあるようです。昔の駄菓子屋さんみたいなかんじで親としても安心ですよね。
まとめ
とっても楽しいカードゲームですが、トラブルのもとになる場合も多数あります。お友達間のルールはお互いを尊重するためには必須ですよね。失敗して学ぶこともありますが、最低限のルールは子どもと共有していこうと思います。ちなみに約20年前のカードはレアなこともあるらしいですよ。実家に帰ることがあれば確認する価値ありです!!
是非楽しいお時間をお過ごしください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
-
2022/04/15
-
2022/04/06
-
2022/03/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!