みんなのコラム
2022/03/15
兵庫県の桜スポット&春の訪れご飯のご紹介
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!
関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして6歳、4歳、1歳の子供達となんでも作れる旦那さんに、犬が2匹に義実家と完全同居をしております。
もうすぐ桜の季節ですね。桜花びら一枚一枚がかわいいですよねー!!春の訪れを感じます。
桜は国花でもあり、家紋などにも使用されていることから日本人にとって馴染みの深いお花の一つですよね!
桜の花言葉は、「精神の美」、「優美な女性」、「純潔」などがあります。
美しく咲き誇る桜にぴったりな花言葉です。
桜を見ると幸せな気持ちになれますよねー!!
関西にもめっちゃきれいな桜スポットがあるんです!!
☆「花のみち」IN宝塚
宝塚駅から宝塚大劇場まで続く「花のみち」を、宝塚音楽学校の入学式のテレビで見たことがある方も多いのではないでしょうか?歩く道路いっぱいに桜があります。落ちてる桜の花びらを拾うのも楽しいですよねー!!
舞台のヒロインになった気分で歩きましょう(笑)周辺の建物も洋館が多いので気分あげあげです!
道沿いの風情ある商店街は、舞台雑貨やレストランなどのお店が並びます。ファンにはたまらないお店もあるのだとか。
武庫川沿いまで桜の道が続きます。
宝塚は歌劇団だけでなく、手塚治虫記念館や温泉もあります。
手塚治虫記念館入場料 大人700円 中高生300円 小学生100円
☆姫路城&好古園
世界遺産で有名な姫路城!!桜の季節は、最高という言葉では表せないほどの美しさです。お城の白と桜のピンクのコントラストに目を奪われます。姫路城は東西南北すべての角度から「桜とお城」を楽しめます。
東側→姫路動物園
姫路動物園内から見る桜とお城も絶景です。お散歩しながら動物と桜、お城を楽しめるスポットです。
北側→シロトピア公園
シロトピア公園は市政100周年を記念し行われた「’89姫路シロトピア博」の跡地です。自然豊かでアスレチックなどもあります。お花見シーズンや休日は賑わいますが、広々として時の流れが穏やかな空間が広がってます。
南側→桜門橋
姫路城の玄関口ある、桜門橋を渡る前から石垣から溢れでる桜に目を奪われます。橋を渡り、門をくぐるとお城までの道を桜が案内してくれます。
西側→好古園
姫路城の南西側に位置する好古園は、美しい日本庭園が楽しめるスポットです。季節のお花が次々と楽しめるので年中楽しむことができるんです。「千姫はここを歩いたのだろうか?」なんて考えちゃうんくらいステキです。
好古園内では、姫路名物の「穴子」や「お抹茶」を楽しむこともできます。
好古園official Twitterで季節の花をupしているので、桜がupされるのを楽しみにしたいと思います!!
姫路城入場料 大人1000円 小人300円
好古園入場料 大人310円 小人150円
姫路城、好古園共通券 大人1050円 小人360円
動物園入園料 大人210円 小人30円
開花予想:3/29
満開予想:4/7
☆ヤマサ蒲鉾の芝桜in姫路
ヤマサ蒲鉾は関西ではとても有名でポピュラーな蒲鉾屋さんです。現在は行っていませんが、工場見学や竹輪、蒲鉾作り体験などもあるので子供にも人気のスポットです。春には工場の裏側にある丘の斜面に芝桜がの道が広がります!!
Instagramでも配信されるとおもいますのでそちらからも楽しめます!!
兵庫の春の味覚といえば、、、
「イカナゴの釘煮」です!
いかなごは瀬戸内海でよくとれる、コノシロという魚の稚魚で、それを甘辛く煮付けるのですが、これがご飯に合うんです!!コノシロはお祭りシーズンにはコノシロ寿司で出回ります!!
春になるとスーパーで㌔単位で販売されています!近年は捕獲量が減っているため少し高めです。
加工済みの釘煮もスーパーで販売されています!
ぜひご飯のお供にお取り寄せしてみて下さいね!!
兵庫の桜スポット!!コロナ禍でなかなか生では見れないと思いますが、各SNSの配信を楽しみにしてくださいっ!!
宝塚はテレビで放送されるでしょうか?
イカナゴの釘煮も是非お取り寄せして春の味覚を楽しんで下さい!!
-
2022/08/08
-
2022/08/02
-
2022/07/11
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!
-
5 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】