みんなのコラム
2022/02/23
「ラン活」は家族の行事!!〜ランドセル選びのポイント〜
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!
関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして6歳、4歳、1歳の子供達となんでも作れる旦那さんに、犬が2匹に義実家と完全同居をしております。
「ラン活」
ランドセルを購入するために展示会やカタログを取り寄せるなどの活動のことです。
そんなラン活経験者がランドセル購入にあたって抑えたポイントをご紹介したいと思います!!1つの意見として参考にして頂ければと思います!
ランドセル選ぶポイント
☆半かぶせor全かぶせ
特徴
半かぶせ・・・底にロックが無いため立てたまま教科書の出し入れができる◎ おしゃれ◎ 個性的◎ 側面のロックの防犯面△ 黄色のカバーの取り付け△
全かぶせ・・・黄色カバーの取り付け◎ 底ロックで防犯面◎ 個性的△
などがあげられると思います。黄色カバーに関しては地域によりますし、調べてみたら付け方のコツなどもでてきました!!半かぶせランドセルでお悩みの方は、検索してみて下さい。
☆革の種類
コードバン(馬のお尻の革)や牛革・・・70000-80000円以上の高価の物が多く、耐久性◎、高級感◎ 耐水性が△ お手入れが必須△ 人工皮革より少し重さ(200g)があります。使い続ける事で革が馴染み体にフィットします。
※生産数が限られているため9月ごろに売り切れるモデルがあります。
人工皮革(クラリーノなど)・・・30000〜60000円の商品が多く、軽さ◎、耐水性◎、加工のしやすさからデザインが豊富◎ 耐久性△
などがあげられますが、クラリーノの耐久性は国産メーカーのほとんどは6年保証があるので特に問題なく使えると思われます。
現在のコードバンなどの天然革は軽い物もあります!!お手入れも慣れてしまえばと思う方も多いのでないでしょうか?
☆値段
50000円〜70000円のランドセルが大半を締めコードバンや天然革などは高価になります。高額の商品は消費税の10%が響きますね〜。
※少しでも安く買うポイント!!
★早期購入をチェック(早期購入で割引があるブランドもあります!!)
★ネット購入のPOINT倍をチェック(Yahooや楽天にネットショップがあるブランドも!!POINTチェックを忘れずに!!)
★アウトレットをチェック(好きなデザインが少し前って子も!!型遅れと言われますがその中でも6年保証付きの製品もあるので要チェックです!!)
★店舗特典や展示会特典をチェック(店舗限定特典や、展示会限定特典を要チェックして下さい。)
※所得に応じて、入学準備金や就学前援助といった支援制度があります。お住まいの市や地自体に確認して下さい。
☆デザイン
今やなんて可愛い、格好いいランドセルが多いのでしょう。金具やステッチまでこだわった物が多数あり、衝撃が走ります(笑)
★刺繍の有無
(我が子はキャラクターの好みが割と短いスパンで変更するタイプなので、キャラクターはよりずっと好きなモチーフを優先しました。)
★金具のデザイン
金具1つとってもデザインが豊富です。肩ベルトには防犯ブザーが付けるフックもあり、ランドセルが進化してるー!と思いました。
★内布の柄
これも同じモデルでも年度によって異なる事もありますし、ランドセルの色によっても内布が代わる事もあります!子供って良く見ていて、こっちのほうが好き!とかあるみたいです!(笑)
☆フィット感
背負ってみないと分からないことですが、我が子によると体にフィットする物は少し重くても軽く感じるようでした!!なのでできる限り背負ってみることをおすすめします!!
☆ブランド
もうほんとーに沢山のブランド、ブランド中でもモデルがありますよねー!カタログみるだけで心躍ります(笑)是非沢山悩んで下さい!
☆色
親子で揉める第一位かもしれません。
いじめの原因になるのではといわれる方も聞きますが、私は小学生当時超珍しい色(校内に姉と私だけ)でしたが虐められたことはありませんでした。気にしていなかっただけかもしれませんが(笑)
勿論性格にもよると思いますが、悩んでいる方は是非下校時間にお散歩で地域の子のランドセルチェックして下さい!色とりどりですよー!!子供も背負っているのをみると気持ちが変わるかもしれないです!
我が家の優先順位
第一位・・・・・色!!
我が子の最初に欲しいと言った色が割と少ない色だったこともあり、色を優先順位第一位としました。
第二位・・・・値段&ブランド
予算に合う、そして我が子の気に入りそうなブランドのカタログを請求しました。
第三位・・・・背負いやすさ!!
カタログ請求したもので気に入ったところの展示会&店舗に行き実感しました!
小学校まで片道20分程度かかるので背負いやすい、フィットするもの!を優先しました!
結果ですが、
我が子は最初にこれ!と決めていた色とは全く違う色のランドセルにしました(笑)
背負ってみたらびびっときた!みたいです(笑)
関西のおすすめ
ランドセルメーカー
生田ランドセル(大阪)
写真はホームページよりお借りしました。[商品名:ペンタス]
約57000-90000円
生田ランドセルは上品な色味が大人可愛いです。革に撥水加工をかけることで、雨の日でもお手入れを簡単にできるのが魅力です。
セミオーダーで肩ベルトや金具パーツなども選べるのでこだわりキッズにおすすめです!!
3/6、4/2、4/3、5/22の名古屋で展示会予定です。詳細はホームページをご覧ください。
セイバンランドセル(兵庫県)
写真はホームページよりお借りしました。
[商品名:モデルロイヤルクラシック]
約42000円−87000円
言わずとしれた大手メーカーです。価格帯もお手頃な物〜コードバンの高価な物まであります。沢山のモデルもありますしショッピングモールでも背負ってみることができるのがいいですよね!!
Nino Y Nina(兵庫県)
約62000円-75000円
デザインがとって可愛いですが、ガーリー系、ナチュラル系、格好いい系、シンプル系、どのモデルも素敵です。デザインも勿論ですが、細部まで子供の背負いやすさ、使いやすさを計算されているランドセルです。
3月5、6日 5月3、4日に名古屋で展示会予定です。
詳細はホームページをご覧下さい!!
※6月には売り切れの色が出るそうです。
沢山のランドセルがあります。悩んでいる時間が一番楽しいですよね!!
可愛すぎたり、このデザインを6年間飽きないのか?と思う方も多いと思いますが、確かに6年間このランドセル大好き!可愛い!格好いい!と思う気持ちで過ごせたら最高です。
でも私は子供の好みがかわるのは当たり前のことだと思っています。
だからと言って買い替えたり(成長や事情がある場合は除きます。)する物ではないので、飽きても少し恥ずかしくても大切にするということが学べると思っています。
是非お子様と楽しんでラン活して下さい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
-
2022/04/15
-
2022/04/06
-
2022/03/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!