みんなのコラム
2021/11/23
ワンコのリアルお金事情〜それでも犬は可愛い〜
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして6歳、3歳、1歳の子供達となんでも作れる旦那さんに、犬が2匹に義実家と完全同居をしております。かわいい亀はもうすぐ冬眠に入る前に食べ溜め中です。
好きな動物は犬と馬です。幼い頃から犬を飼うのが夢でした。マンション暮らしだったので犬は飼えない。しかし小学生の登下校中に捨て犬はいないか、探しながら歩いてましたー(笑)見つけたら飼えるかも!なんて願いをこめながら、、、(笑)実際見つけたことはありませんでしたが。。大人になって夢を叶えましたー!!
これから犬を飼おうかな?と思っているご家庭に
我が家のリアル!!
犬にかかるお金チャリーン
をご紹介したいと思います!
義両親が飼っているのが雌で、
我が家のワンコ君はジャックラッセルテリアの男の子です。
犬は犬種によりかなり備品代が異なると思います。
ジャックラッセルテリア
イギリス原産のワンコです。小型ですが猟犬できつねなどを追いかけていたそうです。まぁ元気いっぱいで力が強く、かなりの体力の持ち主です。走るのも速い!!遊ぶの大好きです!!基本は優しくちょっとおバカキャラを演じてますが、いざとなれば頼りになる男です。我が家は短い毛の子なのでトリミング必要なしです。シャンプーも家でします!!
数年前にペットショップで出合いました。まず購入するときに
★生体代
ペットショップ
お犬さんの価格です。チャンピオン(ワンちゃんの大会があります。)の子供などはブランド価値が高くなる傾向があります。
ペットショップ等では1歳ごろになると価格が下がっているように思います。
我が家のワンコ君もそうですが、色素異常というものがあり、真っ白の毛なはずなのに茶色が混じってる、目の周りが茶色のはずが片眼の周りは色が出てないなどで価格が下がることがあります。見た目ということですね。個性であるのに、そんな所で値段の差がでるのに正直驚きました。私達家族は我が家の子を世界で一番可愛いとおもっています(笑)飼い主さんはみんなそうですよね!!
保護施設
保護施設を検討されている方も多いと思います。以前我が家も保護施設からではありませんが飼い主が年配で急に飼えなくなった犬をお迎えし看取りました。とっても賢く優しい子でした。今後お迎えすることがあれば必ず検討しようと思います。
価格は施設によって異なりますが
0-50000円の施設が多いように思います。寄付という形もあるようです。
お家で産まれた子
お友達のお家で産まれた子犬をなんてこともありますよね。
お礼の気持ちを込めて
10000円ほどを包まれる方が多いようです。
ワクチン接種代と虫予防
(我が家の場合です。ワクチンは必ず獣医さんと相談してご家族で判断して下さい。)
ワクチンの種類について
★コアワクチン
全世界で確認されている感染すると命に関わることもある病気
5種ワクチン→5000円前後
8種ワクチン→8000円前後
3種や7種もあります。動物病院により種類も料金も異なります。我が家は5種を選択しています。
1年〜3年抗体があると言われていますが、ペットホテルやドッグラン、ペット同伴の宿泊施設などは3種以上で接種後2週間以上1年以内のコアワクチンと狂犬病の接種証明書が必要な場合がほとんどです。
★ノンコアワクチン
感染リスクのある犬のみの接種。我が家は今のところは接種していません。
★狂犬病
年1回義務です。
注射代→3000円前後
証明書交付代→500円前後
登録費用(初年度のみ)→3000円程度
こちらも病院によって少し料金が前後します。
ワクチンの回数
生後8週目以降に5種ワクチン
生後11週目以降に5種〜8種
生後14週目以降に5種〜8種
生後118日前後に狂犬病
その後狂犬病は年1回
ワクチンにはメリットと副反応もあるのでご家族と獣医さんと話し合う事が大切です。
ペットショップなどではワクチン代別になっていることがほとんどです。3回接種してない場合は動物病院にて接種が可能です。
購入時に生体代+約15000円〜20000円ほどかかることになります。
虫予防
ノミ・ダニ、フィラリアの予防にお薬があります。
我が家は草むらなども多い事から
5月〜12月分で約12000円です。
体重や種類によって違います。
お食事代
我が家は小型犬2匹で、1ヶ月に6キロちょっと消費しています。
ドッグフードにもランクや種類が沢山あります。
我が家は猟犬(脂質より筋肉質の多い物や穀物が少ない物がいいといわれます。)チキンアレルギーなのと去勢手術してるので太りやすい、添加物の少ないもの。
↓
ラム、サーモン、白身魚、鹿肉がベースな物を混ぜながらあげています。同じ物ばっかりだと飽きちゃいますよね〜!!ワンコ君は食べるの大好きでかんどる?(噛んでる?)って思うスピードで食べます(笑)
これも食べています!!
選び方は、アレルギーの有無、価格、原材料(1番最初に書かれている物が1番沢山はいっています。チキンと書いていてもトウモロコシ〜書かれている場合もあるので注意が必要です。)
食事代は、一匹あたり3000-4000円ほどです。
賞味期限が近い物などは割引になっているので、食べ切れる範囲でうまく活用しています!
備品代
★ゲージ
- 家の中で使用するもので約8000-30000円(体の大きさにより選びましょう)
- お出かけ用や災害時に使用で約3000-5000円
★首輪、リード
ほんま何本こうたか。(買ったか。)と思うくらい買いましたー。噛みちぎったり、擦れたり、8歳でリード7本以上と首輪4本くらいでした。小型ですが中型犬用を使用しています。小型犬のはほっそいです。(細いです(笑))
- リード約2000-3000✕7本で14000-21000円
- 首輪1000✕4本で4000円
もちろん犬種や性格よると思いますので。参考までに!!
(公式サイトより写真をお借りしました。)
このイージードッグいいですよー!!太くて丈夫です。引っ張る力を軽減してくれます。
+玩具やおやつ、保険や、トリミングが必要ありなどならもう少しかかると思いますが、
8歳ワンコで年間
ワクチンと薬代で20000円
食事代で48000円
備品代2000円〜5000円
ドッグラン使用料など年2回ほど2000円
合計約72000円ほどかかっています。
我が家は小型犬で毛の短い犬なのでお安めな方だと思います。お迎えした年はゲージなどのお部屋用品やワクチン代などで+5〜7万くらいかかったと思います。
計算してみると結構な額だなぁと思いました(笑)
でもお金に変えられない経験と癒やしをくれます!
ペットは大切な家族です。
ワンちゃんをお迎えする予定のご家族の参考になればと思いますが、
命を預かる以上、さいごの時まで必ずお世話をする。という気持ちが必須だと思います。
-
2023/01/31
-
2023/01/20
-
2022/12/23
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2021/03/31
-
新生児期から添い寝なし!欧米育児法に学ぶ我が家の「布団別育児」
-
3 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
4 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!