みんなのコラム
2021/11/30
歩くだけで刺激たっぷり!お散歩好き我が家の「大切な歩育時間」
こんにちは!「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターlalaoです(^^)
夫と、2歳の息子と元保護犬のわんこと暮らす専業主婦です。
ほぼワンオペ育児なこともありドタバタな毎日ですが、
「日々を丁寧に、大切に過ごすこと」を目標に生活しています。
みなさんは、毎日どれくらい歩いていますか?
わんぱく盛りな息子とわんこがいる我が家には、毎日のお散歩は欠かせません!
たくさん歩くことで、感性や生きる力を育てる教育「歩育(ほいく)」。
最近では、知育にも良いことから「歩くこと」がとても注目されています。
我が家は、息子より先住のわんこのおかげで自然と歩育時間の長い生活を送っています(^^)
「1日に、年齢✕1Km歩くことが理想」と言われていますが、
我が家の2歳半の息子は理想距離の倍である1日4Km以上は歩いています!!!
特別に「歩育」を意識しているわけではないのですが、
わんこもいるので自然とそんな距離になる毎日です。
今回は、お散歩好き我が家の「大切な歩育時間」のメリットをご紹介いたします。
交通ルールが自然と体に染み込む!
たくさん歩きたいのは山々だけれど・・・
子供と一緒に歩くのって、なかなか疲れますよね(笑)
子供の地道なゆっくりペースであったり、予期せぬ寄り道であったり、
なにより車や自転車、子供の危険を確認することが多すぎて疲れてしまいます。
我が家も、毎日のお散歩が嫌になるほど疲れた時もありましたが・・・
それでもわんこのお散歩が毎日あるため、嫌でも子連れでお散歩に出なければなりません。
そんな生活も2年半が過ぎ、まだまだ小さい息子も
横断歩道では止まって手を挙げて渡れたり、急に飛び出すこともありません。
そして、「車が来るから!」「自転車が来るから!」と自分で危険を察知して避けられます。
最近では、ただすれ違うだけの通行人にまで「人が来るから!」と避け続けるので
なかなか前進しないこともあったりするほどの警戒ぶり(笑)
毎日毎日、コツコツと歩き続けたおかげで
「危ない!」と叱ったり注意することはほとんどありませんでした。
きっと息子も、私の動きを見て自然と覚えていってくれたんだと思います。
とはいえ、子供と歩く時はいつでも危険を察知しなければなりませんが
子供が自分自身で気にしてくれるだけで、とっっっても楽になります!!!
こども目線の発見がいっぱい!
一人で歩くときの時間は、イヤホンで音楽を聴いていたり、考え事をしていたり、
周りの景色を気にして見る機会がないかもしれません。
毎日子供とお散歩していると、
「ママ〜!見て〜!」がとにかく多いんです(笑)
「大きい落ち葉があった」「カマキリがいた」など、些細なことですが
大人になると気にもとめていなかったことを子供は叫びます。
子供が見ている世界は、毎日が発見の連続で毎日が刺激的!
同じ道でも雨が降ったり、風が吹いたり、1日として同じ風景はありません。
車に乗っていたり、ベビーカーを押しているだけではなかなか気づきませんが、
一緒に同じ速度で歩いて、一緒にしゃがんで、
子供と同じ目線で見ることのできる「歩く」という行動は、
なによりの親子のスキンシップに繋がります!!!
長い距離を歩くチカラがつく!
毎日歩いていると、子供は日に日に歩く力がついてきます!
我が家の息子は1歳を迎えて歩くようになると、抱っこ紐をすぐに卒業しました。
今は時々ベビーカーを使うくらいですが、歩くことが好きな息子は
すぐに降りて自分でベビーカーを押して歩きます(笑)
ベビーカーがあると、階段を避けるルートを探したり
外出先のトイレも広いところを選ばなくてはなりません。
子供が自力で歩く力がつくと、ベビーカーなしでの外出先が広がります!
我が家は先日、初めてベビーカーなしでディズニーランドに行くことができました☆
万が一子供が疲れてしまっても、今はどこでもベビーカーの貸出があるので安心です。
もちろん、まだまだ「疲れた〜!」と歩かなくなってしまうことも
時には抱っこをせがまれてしまうこともたくさんあります!
しかし、毎日少しずつ少しずつ距離を伸ばすことで
子供がどれくらいなら歩けるのか、どんな声がけをすると歩いてくれるのか
子供の様子を見て予測することができるようになるんです!!!
子供の歩くチカラだけでなく、ママ・パパの予測の力もついていきます。
予測ができるようになると、疲れ切る前に休憩を入れたり
ベストなタイミングで帰る折り返しができたり、
子供の歩く気持ちや体力に寄り添うことができます。
大切なことは、子供も、自分自身も楽しく歩く!!!
「歩育時間」が楽しいことがなによりも大切なことだと思います。
まとめ
お散歩好き我が家の「大切な歩育時間」のメリットをご紹介しましたがいかがでしたか?
子供のペースで歩くことはなかなか時間がかかりますが、その分大切な発見がたくさんあります!
ぜひ、ご家族で楽しい「歩育時間」を過ごしてみるのはいかがでしょうか?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-
2023/02/22
-
2023/02/14
-
2023/01/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2021/03/31
-
新生児期から添い寝なし!欧米育児法に学ぶ我が家の「布団別育児」
-
3 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
4 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!
-
5 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!