みんなのコラム
2021/09/03
時短して楽したい!A型揃い我が家の「分別する家事テクニック」
こんにちは!「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターlalaoです(^^)
夫と、2歳の息子と元保護犬のわんこと暮らす専業主婦です。
ほぼワンオペ育児なこともありドタバタな毎日ですが、
「日々を丁寧に、大切に過ごすこと」を目標に生活しています。
我が家は、全員A型の典型的な几帳面家族です!
2歳の息子にもしっかり私達のA型が受け継がれていて、
整理整頓、物の配置、ドアの開け締め等、
教えてもないのに典型的なA型っぷりを発揮しています(笑)
そんな我が家の毎日の家事は、
いかに早く!いかに簡単に!家事をこなすかが勝負!
家事を早く終わらせてゆっくりする時間を多く取りたい、、、。
家事ひとつひとつに「分別」を取り入れると、とっても時短になるんです!
今回は、我が家のちょっぴり時短「分別する家事テクニック」をご紹介します!
衣服の洗濯物を分別!
洗濯物を洗濯機から取り出すとき、みなさんはどうしていますか?
我が家は、洗濯物を取り出すときにまず「分別」をします!!!
・ピンチハンガーにかける小物類
・洋服ハンガーにかけるシャツ類
・パンツハンガーにかけるパンツ類
・タオルハンガーにかけるタオル類
この種類に「分別」をします!!!
あらかじめ「分別」をすることで、ハンガーを1枚ずつ選ぶ手間と
洗濯機の中から洗濯物を毎回取り出す手間も省けます!
また、乾いた洗濯物を取り込むときも
「父の洋服」「母の洋服」「息子の洋服」「タオル類」など、
洗濯物を畳む前、ハンガーから外すときにもうここで「分別」!
特に我が家は、階数ごとに収納するものが違うので
あらかじめ「分別」をすると、階段の無駄な往復も減っちゃうんです!!!
食器の洗い物を分別!
1日の中で、最も回数の多い家事と言えば、食器の洗い物!
洗い物は、洗うものがまとまったら洗う!これが大鉄則です!
洗っている最中にどんどん洗うものが追加されたり、
あっちも洗ってこっちも洗ってだとなかなか時間がかかってしまう、、、(涙)
洗い物をまとめてするだけ、節水にもなるんです!!!
食後、洗う物がまとまったらまず「分別」をします。
(汚すぎるので今回は息子の食事後のものだけ掲載)
・コップ類
・カトラリー類
・油もの類
・調理器具類(鍋、フライパンなど)
この種類に「分別」をし、この順番に洗うのがおすすめです!
また、油の少ないコップ類やカトラリー類を先に洗い流し、
メインのお皿や油ものはあらかじめ軽く汚れを落としておくのも時短になります!
我が家は、使用済みの麦茶パックや果物の皮などを再利用(笑)
ギトギトの油汚れでもポイッと捨てられるし、
捨てる資源を最後まで有効活用しちゃいます☆
食材購入品を分別!
食材の買い物後、冷蔵庫にしまう前にも「分別」をしちゃいます!
食材をいれている時の冷蔵庫からのピッピーの催促音、、、
食材が溶けちゃう〜!と私はいつもハラハラしちゃいます!
・冷蔵類
・冷凍類
・野菜室類
・常温ストック類
あらかじめ、キッチン台の上で「分別」をすると
しまうものが一覧になっていて、しまう優先順位も分かりやすい!
冷蔵庫にキレイに収納することもできちゃうんです!
なにより、、、焦らない!!!(笑)
買い物後って、「夕飯を作らなくちゃ!」「洗濯物を取り込まないと!」
と、ちょこっとバタバタ忙しい時間だったりするんですよね(汗)
たったひと手間の「分別」を取り入れることで、
とりあえず冷蔵物を早くしまって常温物はあとで!なんてこともできたり、
忙しい時間の貴重な時短に繋がります!!!
まとめ
我が家のちょっぴり時短「分別する家事テクニック」をご紹介しましたがいかがでしたか?
「分別」をしながら作業や動作も「分別」することが時短のポイント!
忙しい毎日に少しだけ「分別」を取り入れると、どんどん効率がアップするのでおすすめです!
家事を素早く終わらせて、夜はゆっくり体を休められるといいですよね☆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
-
2022/04/15
-
2022/04/06
-
2022/03/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!