みんなのコラム
2021/07/28
知育玩具ブロックは子どもの心を魅了する!脳への働きかけにも注目!
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!北海道在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターの神崎ハナです。
健康的にナチュラルに生活することをモットーとしています。
最近、急に暑くなり体調の管理に気を付けなければ!と考えることが多くなりました。
その中でも、水分補給は本当に大事ですよね。
バランスの良い食事も大切です!
これから暑い日が続きますので、みなさんも暑い夏を一緒に乗り切りましょう!
そして、体調管理には十分に気を付けていきましょうね。
さて、わが家の子どもは小さな頃からブロック遊びが大好きです。
成長するにつれて、好むブロックの大きさや種類が変わっていくので、大変興味深いものがありました。
今回は、子どもたちを魅了するブロックについて、ご紹介させていただきます!
ブロック遊びの子どもへの効果

手先が器用になる
小さなブロックをつかんで他のブロックにはめるという行為は手先の発達に繋がります。
乳幼児期からブロック遊びをしていると、のちのちお箸やハサミなどを上手に使えるようになる可能性が高くなります。
脳が発達する
ブロックで手先を活発に動かすことにより大脳が活性化するそうです。
記憶力、思考力を司っていますので、この能力が伸びるのは嬉しい限りですね!
集中力がつく
子どもがブロック遊びに夢中になっているときって、とても静かだと思いませんか?
「このブロックは、ここに繋げて…」。
「この色のブロックは、ここに…と。」
子どもたちの頭の中はブロックのことでいっぱいになっており集中しています。
集中力が養われているのです。
これから集中力があるのとないのでは、勉強などで大きく影響されていきますので、ぜひとも身に付けてほしい力ですね。
協調性を伸ばす
ブロック遊びは1人で遊ぶこともできますし、お友達や兄弟と遊ぶこともできるおもちゃです。
一緒に何かを作り上げていくことができるブロックは、他人とコミュニケーションを取りながら協調性も育むことができます。
・年代別おすすめブロック
(ブロック購入の際には「対象年齢」の記載を必ず確認しましょう!)
1才頃~
この時期は口の中に入れることが多いので、大きいものがいいですね!
最初は、ブロックを持ったり舐めたりするだけで、ブロック遊びらしいことはできないかもしれませんが、気が付いたら、子どもがブロック遊びをしていた!というママも多いと思います!
わが家で大活躍のこの大きめのブロックは、兄弟で大活躍したおもちゃの1つです。
3才頃~
乳児期と比べると、子どもなりに明らかにブロックで何かを作り始める頃です。
ブロックの人形があると遊びの幅が広がり、子どもたちも楽しめます!
わが家の男児は乗り物を作り女児はお家を作ることが多く、この年代から性別の影響が出てきているなと実感しました。

6才頃~
小さなブロックを使い、細かな作業で、いろいろなものを作り上げていくことができます。
ブロックが小さすぎて、わが家ではブロック紛失事件が多いので管理には要注意です!
説明書通りに作り上げる楽しみはもちろん、自分の頭の中で考えたものを形にしていく喜びは大きな達成感を生んでいます!
まとめ
いかがでしたか?
ブロック遊びには、たくさんのメリットがありますね!
成長するにつれ高度なブロックを使いこなす子どもたちの姿を間近で見ていると、圧倒されることがあります。
これからもブロック遊びで、子どもたち自身が楽しみながら未知なる能力を伸ばしていってほしいと願っています。
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!