みんなのコラム
2021/05/19
子育て中にオススメ!使いやすく環境にも配慮した食器の選び方♪
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは!関西在住「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのhiyokoです。
日々の暮らしに体にいいモノ、環境にいいモノを選びながら生活しています。そして5歳、3歳、1歳の子供達となんでも作れる旦那さんに、犬が2匹に義実家と完全同居をしております。可愛い亀は1日中ご飯をねだっています。
皆さん、食器はどんな物をお使いでしょうか?
陶器、ガラス、プラスチックの素材や、
安全性、デザイン性、価格、プレゼントで頂いたもの。など。様々ですよね。
離乳食の時、子供がスライディングシューター(お皿をシューンとなげること←勝手に名前つけました。)するので、落として割られないようにプラスチックを使っているというご家庭も多いかとおもいます。1歳児がいる我が家も、シンデレラのように床を掃除してたら頭にコツン。お皿が降ってくることもしばしばです(笑)毎日自分はシンデレラだと思って床掃除してます(笑)
そんな我が家で私が子どもたちのお皿を選ぶ基準は、安全性と、お手入れのしやすい物と子供も自分も可愛いと思える物!!です。
1、素材を大事に
BPAをご存知ですか?
BPAとは、プラスチックの原料の一部で熱や劣化、洗剤などで洗うことにより食品を通して体にはいる化学物質のことです。環境ホルモンとして海外では規制されている国もあります。陶器や木製、ガラス性のものには含まれていません。近年ではBPAフリーと表記された物が販売されています!『IKEA』では2012年よりすべてのプラスチック商品でBPAフリーになっています。
食器は勿論ですが、ボールやタッパーにも含まれています。。我が家では買い替えの時はボールはステンレスに、タッパーも蓋付きの陶器やガラス性のものを購入するようにしています。蓋付きの物を選べばラップの節約にもなりますし、そのまま陶器やガラス性ならそのまま食卓に出すことも可能です。時短です(・∀・)
2,スライディングシューター卒業
我が家の子供たちは、2歳〜なるべく陶器を使うようにしています。もちろん落として割ることもありますが、外食時や、陶器やガラス製品に触れないのは不可能だとおもいます。落としたら壊れる(スライディングシューター)=大事に扱う。これも学びだとおもいます!!そして割らなくなる!!
3,子供がかわいい、
自分もかわいいと思う物を
デザイン性って大事ですよね。お気に入りの物はワクワクします(。・ω・。)ノ♡それだけでご飯の時間が楽しみになりますよね!!そして大事に使うようになります。新しく買う時はなるべく子供と一緒に選ぶようにしてます!!
4,油落ちがいい、
匂いうつりの少ない
プラスチックの商品って匂いうつりや油落ちが悪いと思うことありませんか?くんくん▼・ᴥ・▼犬みたいに嗅いじゃいます。陶器はするんと落ちる頻度が高いとおもいます。匂いもうつりにくいです。ちょっとでも手早く洗いたいです!!何回も洗うのとかつけ置きとか嫌なんです(笑)関西人はせっかちさんが多いです(笑)
最後に
我が家で使ってよかった物を紹介します!!
『Tak』 子供食器ブランドですが、プレートが深く、BPAフリーです。プレート皿ってなかなか深めな物すくないですよね!!汁気のあるものや、カレーなどもこれなら問題なくつかえるとおもいます!!お弁当箱も可愛いです(・∀・)我が家はくまちゃんプレートを使っています
『iiwan』 PLAを使用した子供食器。PLAはとうもろこしを原料につくられているため樹脂製造過程で添加剤を使用しないため、もともと有害物質を含まない素材です。こちらは、5年間で3人使用していますが、まだまだ使えます!!握り心地もいいです!!
『mushie 』 シリコン製のランチマットでBPAフリー、フタル酸エステル類(BPAと同様で体に蓄積されるとホルモンに害を出す化学物質です。)フリーです。さらに可愛い!デザインも沢山あるのでプレゼントにもおすすめです!スライディングシューターもへります!(笑)お食事スタイもあります!!
『Replay』スプーンやフォークはTAkや、iiwanも取り扱ってますが、こちらが安くてつかいやすかったです。385円です!!やすい!色も豊富です
食器の買い替えの際や、プレゼントの参考にしてみてくださいね\(^o^)/\(^o^)/
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!