みんなのコラム
2021/04/02
花粉や黄砂が原因?ホコリっぽい春のお部屋の掃除や換気のポイント
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは、「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのさえです。
寒い冬が終わり、暖かな春がやってきましたね。
アウトドアや散歩など、外で活動するには最適な季節になりました。
私は、春が一番好きです。
その反面、息子が4歳から花粉症を発症した関係で、春は大変な季節でもあります。
息子の花粉症の発症によって、お部屋の掃除や換気方法に気を使うようになりました。
洗濯物も乾燥機で済ませ、布団は布団乾燥機を使っています。
花粉症は、今や現代病みたいなものですよね。
そこで、今回の記事は「花粉や黄砂が原因?ホコリっぽい春のお部屋の掃除や換気方法」についてお送りします。
「我が家のような花粉症の家族がいる」または「窓を開けるとザラザラした床になるのが嫌だ」など、何だかホコリっぽい春のお部屋の掃除や換気方法などを解説したいと思います。
ホコリっぽい春の空気の原因は?
日差しがポカポカ暖かい春。
春は1年で一番湿度が高く、風が強い季節と言われています。
そして、植物や昆虫の死骸など、道端のあらゆるものが冬から春にかけて乾き、細かい粒子になり、空気中に滞り始めます。
それが春風に舞って、ホコリっぽくなります。
また、花粉や黄砂もホコリっぽい原因の一つです。
花粉や黄砂のピークが2~5月と言われ、ホコリとともに舞っています。
黄砂は、中国大陸の砂漠の砂のことで、強風によって舞い上がって飛んできたものを言います。
春になると車のフロントガラスが黄色い砂の粒がまみれになっているシーンは、ニュースなどで見たことがある人が多いと思います。
ちなみに余談ですが、黄砂が原因でアレルギー症状や喘息など、呼吸器系の症状が強くなる場合があるので注意が必要です。
このように、春はいろいろなものが風によって舞い上がり、ホコリっぽくなるのです。
そのホコリはできればお部屋に持ち込みたくないですよね。
そこで、次に春のお部屋の掃除や換気のポイントについて解説していきます。
ホコリっぽい春のお部屋の掃除方法
まずは、春のホコリを家に持ち込まないことが前提となります。
玄関のドアを開ける前に、花粉や黄砂などのホコリは払ってからお部屋に入るようにしましょう。
できれば、手で払うと手に付いてしまいますので、ウエットテッシュや濡れタオルなどで拭くと取れやすくなります。
それでもお部屋がホコリっぽくなる場合は、ウエットタイプの掃除シートや濡れ雑巾で拭くようにしましょう。
掃除をする時間は、朝をおすすめします。
お部屋中に舞っていたホコリは、夜の寝静まり返った時間に床に落ちてたまるので掃除がしやすくなりますよ。
ちなみに、掃除機は空気がでる部分から風が出てしまい、ホコリが舞ってしまいますので、拭き掃除をしてから掛けるようにしましょう。
ホコリっぽい春のお部屋の換気方法
お掃除中やお掃除後は、窓を開けて換気がしたいですよね。
でも、せっかく掃除をしたのに、窓からホコリが入ったら台無しです。
そこで、もし窓を開けて換気をする場合は、カーテンを閉めた状態で10㎝ほど窓を開ける方法をおすすめします。
また、窓の枠やベランダなど、水などで流してから窓を開けると、花粉や黄砂などのホコリが舞わないので、ぜひ開ける前にひと手間やってみてくださいね。
まとめ
ホコリっぽい春は、お部屋の中がザラザラしやすいです。
春のホコリっぽさは、春に吹く強風や花粉や黄砂も原因とも言われています。
対策としては、家に入れないことと家の中でホコリを舞い上げないことです。
玄関の前でしっかりとホコリを取り、この記事で紹介したお部屋の掃除方法や換気方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
春のホコリ対策の掃除や換気で、気持ちのいいお部屋を作れるといいですね♪
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!