みんなのコラム
2021/04/06
息子とわんこの散歩にひと苦労!たどり着いた我が家の「ワンオペ散歩のひと工夫」
こんにちは!「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターlalaoです(^^)
夫と、もうすぐ2歳になる息子と元保護犬のわんこと暮らす専業主婦です。
ほぼワンオペ育児なこともありドタバタな毎日ですが、
「日々を丁寧に、大切に過ごすこと」を目標に生活しています。
すっかり暖かくなり、やっとお出かけしやすい季節になってきましたね♪
我が家では雨の日以外は毎日、息子とわんこのお散歩だけで1時間近く出かけています!
しかし、このお散歩タイムは・・・片方の手には息子、片方の手にはわんこのリード。
ワンオペ育児な私にとって、1日の中で1番「 怒涛の時間 」だったりします(笑)
車や自転車、わんこのトイレ処理、コロナの影響で人との会話や手に触れるものにまで注意が必要で
もう、帰る頃にはヘトヘトなお母ちゃんです(笑)
今回は、そんな我が家がたどり着いた「ワンオペ散歩のひと工夫」をご紹介します!!!
ワンオペ散歩の工夫① お散歩バッグはコンパクトに!
まず、お散歩でかかせないのが「お散歩バッグ」です。
自分の物から、息子とわんこの物まで、とにかく母は荷物がたくさん!
これをどうにかコンパクトに抑えることが、出かける前にできるひと工夫です。
そんな我が家のお散歩バッグは、こちらです!!!
左側がわんこグッズが入ったバッグ、右側が自分と息子グッズが入ったバッグです。
今までいろんなお散歩バッグを使ってきましたが、
最終的には・・・ボディバッグが1番いい!!!
両手がしっかりと空き、走りやすく体にぴたっとフィットするボディバッグが最適です。
たまに夫ともバッグを兼用するので、黒系の落ち着いた色で統一しました!
そして、バッグの中身もご紹介!!!
左側から、
鍵、息子用マグ、ミニ財布、ミニポーチ(絆創膏や、母用リップ、偏頭痛薬など)
ティッシュ、除菌ジェル、携帯用せっけん、ミニタオル
夏の場合はこれに虫除けスプレーや、日焼け止めクリームなども加わります。
持ち物を最小限に抑えたコンパクトなアイテムを選びましたが・・・
小さいボディバッグなので、中身はパンパンです!
続いて、わんこ用バッグの中身です!!!
わんこ用バッグはリード、トイレ処理グッズ、おしっこ処理用ミニボトル。
我が家のわんこは、ありがたいことにマーキングも少なく、うんちも少量なのでこのサイズに収まります。
こんな感じでボディバッグにわんこバッグをカラビナでくっつけています。
お散歩は、近所をぐるっとのお散歩、なにかあればおうちに帰ろう!というスタイルです(笑)
なにより、動きやすく、コンパクトなお散歩バッグ!を心がけています。
ワンオペ散歩の工夫② わんこのトイレ処理は速やかに!
1番ハラハラするのが、わんこのトイレ処理の時間です。
数秒だけでも息子の手を離すことになるので、毎回嫌な緊張感が・・・(汗)
この時間をスムーズに乗り越える方法が、こちら!!!
あらかじめ、トイレ処理グッズを作っておく!ということ!
毎回袋を出して、トイレットペーパーも出して伸ばして巻いて・・・だと時間がかかります。
トイレットペーパーと袋をひとまとめにした1回分の処理グッズを作っておくと、
素早くわんこのトイレ処理をすることができるんです!!!
たった数秒のことなのですが、息子の手を離す時間を最小限にするちょっとした工夫です。
私のドキドキな時間も大幅にカットすることができます(笑)
ワンオペ散歩の工夫③ お散歩ルートは安全第一!
毎日色々なルートで近所をぐるぐるとお散歩をしていますが、
できるだけ交通量の少ないルートでお散歩をしています!!!
息子は、イヤイヤ期が始まりつつあり、手をつないでくれない事も多いんです。(汗)
そんな時は、一方通行の道を選んだり、人気の少ない住宅街を選んだり、
息子の自分で歩きたい!という気持ちを損ねない、お散歩ルートの工夫をしています!
まとめ
我が家がたどり着いた「ワンオペ散歩のひと工夫」をご紹介しましたがいかがでしたか?
怒涛のワンオペ散歩ですが、息子とわんこの1番の気分転換でもある大切な時間。
あっという間に大きくなる息子の成長を噛み締めながら、この時間を大切にしたいです♪
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!