みんなのコラム
2021/01/20
引越ししたときの挨拶回りはいつする?範囲やタイミングなど解説!
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは、「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのさえです。
まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
寒くて喉が渇いていなくても、乾燥している季節は、しっかりと水分補給を忘れずにしましょうね。
喉を潤すことで、風邪予防にもつながりますよ。^^
さて、今回の記事は「引越ししたときの挨拶回りはいつする?範囲やタイミングなども解説!」です。
憧れのマイホームを建てて、さて引越しの当日。
引越しした日は、ご近所さんへ挨拶回りをしなくちゃならないですよね。
そこで気になるのが、挨拶回りの範囲やタイミングです。
「何軒先まで挨拶をすればいいの?」「何時頃の挨拶回りがベストなの?」と悩んでいるママのために、引越ししたときの挨拶回りの範囲やタイミングについてご紹介していきたいと思います!
引越ししたときの挨拶回りのタイミング
新しい家と土地で新生活をスタートさせるなら、ご近所さんへの挨拶はしておいたほうがいいです。
ご近所付き合いは最初が肝心です!
引越しをしたら、必ず挨拶回りをするようにしましょう。
挨拶回りは引越しの当日でも構いませんが、当日は引越しでバタバタとしているので、身なりをしっかりと整えてから余裕を持って挨拶回りをすることをオススメします。
また、挨拶回りの時間帯は「日が明るいうち」がベストです。
相手に負担にならないように、早い時間帯や夜遅くの時間帯は避けるようにしましょう。
休日はゆっくり休みたい方もいるので、午後以降にするといいですね。
もし3度程度訪ねてみて、不在であれば、挨拶状をポストに入れておきます。
いずれにせよ、1週間以内に挨拶回りを終わらせるように動きましょう。
引越ししたときの挨拶回りは誰にする?
引越しの挨拶回りは、昔から「向こう三軒両隣」と言われています。
マンションでは、上下左右の部屋と管理人さんに挨拶をします。
他にも大家さんや地域の自治会の会長に挨拶をしておくと、地域のつながりができるのでいいですよ。
引越ししたときの挨拶回りの品選びについて
挨拶回りで渡す品物は、相手の負担にならないものや金額で選ぶようにします。
では実際に、相場やオススメの品物について詳しく解説していきますね。
予算の相場
一般的に1,000円程度の品物を渡すことが多いです。
大家さんや自治会の会長さんであれば、1,000~2,000円程度にします。
おススメの品物
相手が負担にならないものと言えば、消耗品をオススメします。
以下の品物が人気なので、ぜひ参考にしてみてください。
・お菓子などの食べ物
・洗剤
・タオル
・台所用品(ラップやふきん)
・お茶
など。
「ほんの気持ちです」程度の品物のほうが、相手に取って負担ではないのです。
また、引越ししたときの品物は、笑顔で渡すようにしましょうね。
熨斗(のし)
一般的にのしは固いイメージがありますが、のしは付けたほうがいいです。
引越ししたときの挨拶回りは、最初の近所付き合いになるので、しっかりとした形で渡すようにします。
のしは紅白の蝶結びを選びます。
上段には「御挨拶」、下段には苗字を書きます。
内のしや外のしは地域によって違うので、購入したお店で確認を取ることをオススメします。
まとめ
引越しはやることが多く大変ですが、最初の近所付き合いになるので、引越ししたときの挨拶はしっかりとするようにしましょう。
挨拶をすることでいい印象を持たれますし、困ったときに助けてくれます。
憧れのマイホームを建てて、引越しが決まったときは、挨拶回りに渡す品物を予め準備しておきましょう。
なるべく相手の負担にならないもので、選びましょうね。
これから引越しが決まっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
-
2021/02/24
-
2021/02/22
-
2021/02/22
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
3 2018/11/23
-
11月18日NEWOPEN!伊勢志摩で最大級の「デッキカフェグランパ」。
-
4 2018/06/06
-
子どものヘアカットはどうしてる?子どもも楽しいSNIPSが便利!
-
5 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】