みんなのコラム
2021/01/13
ミニチュアの世界から見えた優しい気持ち。小さな喜びとサプライズを、あなたへ!
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは、「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのギアチェンジです。
前回は、「我が家のパン作り」をご紹介したのですが、今回は、パンはパンでも、「ミニチュア作り」に挑戦してみました!
きっかけは、コロナ。
なかなかお出かけも出来ない。
雑貨のウィンドウショッピングが好きな私は、可愛いものが見たい思いがフツフツ。おうちで、何か出来ないかなぁ、と思いを巡らせていました。
そんな時、ネットサーフィンをしながら趣味のハンドメイドイヤリングを作っていると、、、。
か、可愛い!!
気づくと画面に釘付けに。
それは、ミニチュアフードの世界でした。
よし、作ろう!!
飽きやすい私は、ネットで調べて、挫折しないような1番シンプルで簡単なものを選択。
あんぱんに決定!
ではでは、いってみましょう。
ミニチュアフード作りにチャレンジ!(あんぱん編)
–あんぱん–
〈材料〉
●アクリル絵の具(イエローオークル・黄・茶・黒)
●樹脂粘土
●つまようじ1本
●スポンジ1個
●歯ブラシ
●木工用ボンド
〈作り方〉
1.樹脂粘土を100円玉ぐらい出して、アクリル絵の具のイエローオークルと黄を少しずつ混ぜていく。※パンの完成の色をイメージして色を加えていくといいです。
2.色をしっかりと混ぜたら、粘土をまるめる。
3.あんぱんの底になる部分をテーブルの上でつぶす。
4.底になる側を歯ブラシで押し当てながら、パンの質感を出す。
5.紙にイエローオークルと黄と茶を出し、つまようじで混ぜながら、パンの表面の焼き色をつくる。
6.スポンジで5の色をとりながら、パンに少しずつ色付け。
7.別に、小指くらいの樹脂粘土を取り出し、アクリル絵の具の黒を混ぜる。
8.7を1mmの粒状にして、8粒ほど作る。
9.6まで終わったあんぱんの上にボンドを少しつけ、8をくっつけていく。
10.乾いたら完成!!
●3ポイントのアドバイス
1.成形は丁寧に。
2.色作りはしっかり。
3.色付けは、少しずつ。
初めてでも、この完成度!!どうでしょうか?
どうなるか自信はなく、勢いで作り出した今回のミニチュアフード作り。
意外とそれらしく出来、大満足。
最初、材料や作り方をネットで調べていて、楽しそうだな、とやってみたのですが、、、。1回目は見事に失敗。
失敗1.成形が雑過ぎて、粘土がひび割れ。
失敗2.色が適当に塗り出して、イメージと違う感じに。
失敗3.一気に色付けしようとして、濃くなりすぎ。
と、まぁこんな感じだったのですが。1つのあんぱんを丁寧に慎重に進めていくと、、、無事にあんぱんが出来ました!!
ちょっとした充実感と達成感。
●ミニチュア作りで自己肯定感UP?!
出来たミニチュアフードがすこしでもあんぱんっぽく見えるか、家族や友達に写メを送信。そわそわ返事を待っていると、、、
「え、自分で作ったの?」
「可愛いー!」
「クオリティー高!」
「すごい、器用だね!!」
想像を上回るコメント達。
好反応と褒め言葉に思わず、ニヤニヤ。
嬉しい。大袈裟に言えば、、、
つ、作ってよかった。
子育てをしていると人から褒められる事があまりないですよね。だから。なおさら、喜びがありました。
●まとめ
自分の興味に飛び込んでみる。
そこから、必ず何か発見や得るものがあるように感じました。
毎日の生活に、小さな変化を。
自分発信で、家族や友人に小さな喜びとサプライズを。
もう少し練習をして上手くなったら、キーホルダーなどにして、大切な人へ送りたいな。
喜びのサプライズ、届けるぞー!!
まずは、練習練習、がんばります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
-
2022/04/15
-
2022/04/06
-
2022/03/31
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!