みんなのコラム
2020/12/04
しかないレシピ【後編】
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは、「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのabeです。
今回は前回に引き続き
しかないレシピ【後編】です!
前編ではお伝えしたものがパスタ中心になってしまったので
今回はそれ以外で、あなたの食卓に役立てるようなものを
紹介していきたいと思います(*^◯^*)
ぜひ、最後までご覧ください!
【大根】
我が家では、
「大根消費したい。。。」
「大根使わなければ!」
という時に必ず作るものがあります!
それは大根もちです
大根って煮物とかに使いがちで
ワンパターンになってしまうことが多いと思うのですが、
大根もちは、大人ならおつまみ。子どもならおやつにもってこいです!
そんな即席大根もちの材料とレシピです☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※前回同様、分量に関してはおおよそになりますので
ご了承ください。
<材料>
大根・・・1/2本
片栗粉・・・100gほど(調節してください)
☆醤油・・・大さじ3
☆みりん・・・大さじ2
☆酒・・・大さじ1
☆砂糖・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
<レシピ>
STEP1
大根は皮を剥いてすり下ろし
水をよく切る。
※ここで水分が多いと形がうまく整いません。
STEP2
STEP1に片栗粉を入れる。
※ここのステップで
ネギを入れたり、ベーコンチーズで洋風にしたり
アレンジするならここがオススメです。
STEP3
丸く形を整えて
表面に小麦粉(分量外)をまぶす
小さく丸めてもいいし
(めんどくさい時、私はお好み焼きみたいに
一枚にして焼いてしまいます・・・。)
STEP4
フライパンにごま油大さじ1を敷いて
両面をカリッと焼く。
だんだん大根が半透明になっていきます。
STEP5
☆をフライパンに混ぜ入れて絡めて
少し煮立たせたら完成です!
【じゃがいも】
じゃがいもは、お腹にもたまるし
腹持ちもよく
しっかりメインになります!
煮物にするには他の材料がないし
どうしよう・・・
少し放置しておいたら
芽が生えてしまった・・・
なんて経験もあるんではないでしょうか?
そんなときは
おかずいらずのメインに変身させてしまいましょう!!
今回は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
じゃがいもグラタン
<材料>
じゃがいも・・・中2個
ピザ用チーズ(とろけるチーズでも可)・・・好きなだけ
豆腐・・・100g
☆味噌・・・大さじ1
☆マヨネーズ・・・大さじ1/2
☆塩コショウ・・・少々
パン粉・・・好きなだけ
<レシピ>
STEP1
じゃがいもの皮をピーラーで剥き
じゃがいもを薄めの輪切りにする。
水に晒しておく。
STEP2
豆腐を滑らかになるまで
ぐちゃぐに混ぜ、
☆を加える
(豆腐のホワイトソースです!)
STEP3
油を敷いた(分量外)フライパンに
切ったじゃがいもを入れて
全体に油がまわるまで炒める。
STEP4
耐熱容器に3を入れてその上から豆腐のホワイトソースをかける。
※ここは好みが分かれると思いますが
一度フライパンでじゃがいもとホワイトソースを絡めてから
耐熱容器に移していただいても大丈夫です!
STEP5
ピザ用チーズを散らしてパン粉を少し振りかけます。
200℃のオーブンで10〜15分焼いて焦げ目が出てきたら完成です!
※トースターでも簡単にできますよ(*^◯^*)
あと一品副菜が欲しいのに
材料が全然ない!
なんてことありませんか?
我が家ではすごく多いです・・・苦笑
副菜に野菜は欠かせません。
メインで使って余った野菜をそのまま放置なんて
もったいないです!!
その余った野菜だけでも
立派な一品になりますよ(*^◯^*)
その中でも本当に簡単で
美味しい2品紹介します!
【ピーマン】
丸ごとピーマンのホイル焼き
ピーマンって実は丸ごと食べた方が
苦味を感じにくいんですよ☺️
※以前にテレビで紹介されていたみたいなので
今回はそちらのレシピを参考に記載させていただきます。
<材料>
ピーマン・・・4個
鰹節・・・適量
醤油・・・適量
<レシピ>
STEP1
ピーマンをアルミホイルで包む
STEP2
1を魚焼きグリル(両面)の奥に入れ
強火で6−7分焼く
※オーブントースターを使う場合は250度で加熱し
のまま3分放置して余熱で火を通す。
STEP3
お皿に盛り付け
最後に鰹節と醤油をかけて完成!
元々ピーマン嫌いではないのですが、
香ばしいピーマンが本当においしかったです(*^◯^*)
ピーマン嫌いな方にもぜひ試していただきたいです!
お次もピーマン!
おつまみにももってこい!
レンジでできる
ピーマンの塩昆布和え
<材料>
ピーマン・・・4個(使いたい分で構いません)
塩昆布・・・2、3摘みほど
※かなり塩きいているので
入れすぎ注意です!
ごま油・・・適量
炒りごま・・・適量
<レシピ>
STEP1
ピーマンを千切りにしごま油をまぶし耐熱容器へ、
ラップをし500Wで2分加熱する。食感の好みで時間を加減して下さい☺️
STEP2
熱いうちに塩昆布を加えて混ぜ、炒りごまも加えて和えて完成です!
今回は
作り方も紹介するほどのものではなかったかもしれませんが
焼き具合や調味料の割合で味が変わってくる一品です☺️
私はごま油が大好きなので
どの料理にも多めに入れます☆
あなた好みの副菜を
完成させてくださいね(*^◯^*)
今回は以上になります!
材料がなくても
簡単に作れる料理はたくさんあります☺️
あなたもしかないレシピを駆使して
料理上手になっちゃいましょう♪
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!