みんなのコラム
2020/08/15
小学1年生でも簡単に作れて思い出にも残せる!シーグラスを使った夏休みの工作
【愛知・岐阜・三重】土地探しから始める家づくりを丸ごとサポート!
こんにちは、「ママ目線で建てる!自由設計の家」ライターのmomokoです!
夏休みの宿題は終わりましたか?
毎年多くの小学生親子を悩ませる宿題の定番といえば「自由研究」「自由工作」。
今回は材料集めから工作まで、親子で楽しみながら低学年のお子さんでも作れるものを紹介します。
今年の宿題はもう終わったという人も、ぜひ来年の参考にしてくださいね。
まずは材料調達から!浜辺でシーグラスを探そう。
夏といえば海!
海水浴やバーベキューなど楽しめる、夏ならではの場所。
今年の夏に海へ行く予定のご家族も多いと思います。
その時は、楽しい思い出と一緒に、「シーグラス」や「貝殻」を探してみましょう!
シーグラスとは、浜辺で見つからるガラス片のこと。
海を漂っているうちに角が取れて丸くなり、砂利に削られて曇りガラスのような風合いになったものです。
元々はガラスなので茶色や緑、青など多くありますが、赤やオレンジ色にシーグラスはとても貴重でコレクターもいるぐらいなんですよ。
この自由工作は、夏の思い出にもなるし材料費もそんなにかからずとってもお得なのでとってもおすすめ。
ただし、探す時は足を怪我しないように気を付けてくださいね。
シーグラスでフォトフレームを作ろう!
《材料》
〇拾ってきたシーグラスや貝殻(洗って乾燥させる)
〇フォトフレーム
〇紙粘土
〇木工用ボンド
シーグラス以外の材料は全て100円均一で揃えれます。
海でシーグラスを拾えなかった場合は、100円均一やネットで購入ができるので安心してくださいね。
フォトフレームは紙粘土をのせるので、何色でも良いですが、ツルツルした素材よりも木製の方が剥がれにくいです。
《作り方》
1.フォトフレームの縁に、紙粘土をのせていきます。
2.配置を考えながら、シーグラスや貝殻を埋め込んで跡をつけます。
3.配置が決まったら一旦はずして木工用ボンドで貼り直します。
4.乾燥させて出来上がりです。
上からニスを塗ってツヤをだしても素敵ですよ。
手先がまだ器用ではない低学年のお子さん向きの自由工作になるし、フォトフレームの中には海水浴の時の絵を飾ってもいいですね。
我が家の息子が作ったのは写真右のフォトフレーム、私は写真左を作りました!
どの位置にどのシーグラスを貼るか、試行錯誤しながら楽しそうに作ってましたよ。
番外編!大人の方にも作ってほしい♪オシャレなシーグラス手作り雑貨
人口のガラスなのに天然石のように1つ1つカタチが違い、砂浜で見つけたものはまさに世界で一つしかない一品です。
そんなシーグラスを使ってハンドメイド雑貨を作る方が増えているんですよ。
シーグラスリース
100円均一でリースを買ったら、グルーガンでシーグラスや貝殻をくっつけるだけ。
クリスマスリースとはまた違った、夏らしいリースはいかがですか?
シーハーバリウム
ハーバリウムオイル・ボトル・ドライフラワー。
こちらも全て100円均一で揃えることができます。
透き通ったシーグラスがキラキラした夏のハーバリウムもおすすめです。
他にもアクセサリーにしたり、ランプを作ってみたり。
瓶につめて飾っておくだけでも可愛いですよね。
シーグラスは使い方はいろいろで、たくさんの可能性を秘めています。
紹介したものを参考にぜひあなただけのオリジナル雑貨を作ってみてくださいね。
まとめ
今回はお出かけの思い出を作品に残して、ついでに夏休みの宿題もやってしまおう!という作戦です。
我が家の息子も今年から小学生1年生になり、夏休みの宿題の多さにびっくりしてます。
低学年だと、まだまだ親御さんも気に掛けてあげなければなりませんよね。
今回紹介した工作は、思い出を作品に残せるだけでなく、
一緒に作ったという出来事が、子供にとって良い思い出になると思います。
親子で楽しみながら夏の思い出を作りましょう!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
-
2022/06/21
-
2022/06/10
-
2022/06/09
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】
-
5 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!