みんなのコラム
2019/12/20
モーニングに美味しいパンを!ランチには食べ放題を!ベーカリーカフェラルジュが美味しい
こんにちは!
もう12月の後半に入ろうとしている頃ですが、意外にも寒すぎない日々に驚いているところです。
極寒よりは過ごしやすいのでありがたい話ですが、あまり年末感もなくて、焦らなくてはならない年賀状作りになかなか気持ちが入りません(笑)
今日は天白区島田にありますベーカリーカフェを紹介したいと思います。
お店の名前は「ラルジュ」さん。
食パン専門店として地域に愛されているお店です。
モーニングがありがたい
名古屋のモーニング文化に外せない食パン。
食パン専門店のモーニングとは期待値も高くなるというものでしょう。
コーヒーなどのドリンクについてくる食パンと卵。
一番スタンダードなメニューですが、こちらの食パンはお店の看板でもある「極み食パン」が使用されており、あまりのふわふわなことにかなり驚きました。
半枚分の大きさですが、あっという間に口の中に入ってしまう美味しさです。
おかわりも有料ですが(+150円)可能ですので安心してください。
もう少し贅沢にという場合のモーニングも必見!
こちらは大盛りのサラダに、長いソーセージ、卵サラダ、そしてヨーグルトが付いています。
見た目的にも目の覚めるような完璧なモーニング。
テンションを上げたい1日にピッタリです。
ランチもすごい
今は食パン専門店として営業されていますが、もともとは多種多様なパンを販売していたパン屋さんでした。
その名残なのか、ランチ時は様々なパンが並ぶ食べ放題ランチを提供されています。
カウンターに並んだパンの数々は、可愛いサイズにカットされ、様々な種類がたくさん食べられるように配慮されています。
内容はジャムやクリームが練りこまれた甘いパンから、ソーセージが入ったようなお惣菜パン。
とてもシンプルなものもあり、看板食パンである極み食パンもカットされて置かれています。
こういう時、全種類食べたいものですがお腹との相談が大事になりますね。
カウンターにはトースターが2つ設置されており、温めなおすことも可能です。
人気のパン食べ放題なので、人も多いのですが、トースターが2つあると良い具合に使いまわすことができました。
早く食べたい気持ちもありますが、ひと手間加えて温めなおす方がやはりより美味しいので、温めることをおすすめします。
パン食べ放題も魅力的ですが、実際のランチプレートもボリュームがすごいところがこのお店をおすすめする理由。
こちらはハンバーグのトマトソースプレートですが、それ以外にキッシュ、デリ2品も乗っており、サラダのボリュームが半端ないです。
お腹がはち切れそうになってしまいます。
お子様連れでも大丈夫
このお店がお気に入りな利用はもうひとつあります。
小さな子連れで行ってもかなり寛ぐことができるところ。
子ども用の皿や椅子が充実していることはもちろん、子どもがちょっと歩いても平気なくらいテーブルひとつひとつが大きく、店内もかなり広いです。
またお店の入り口には雑誌の他に、絵本なども豊富に置いてあり、色鉛筆や塗り絵なども用意されているのが嬉しいところ。
塗り絵は色んなキャラクターが用意されており、女の子も男の子もどちらも楽しめるようになっています。
わが家の娘はドラえもんが大好きで真っ先に飛びついておりました。
看板食パンの極み食パン
大人気の極み食パンは焼き上がりが
11:00
12:00
13:00
と日によって決まっているようです。
ホカホカ焼き上がりを狙って買いに来ると良いかもしれませんね。
棚には予約用と書かれた食パンも多く並んでおり、その人気ぶりがわかります。
地下鉄駅からは少し離れた場所にあるので、訪れるなら車がおすすめ。
駐車場はすぐ隣のパチンコ店と共同のようで、たくさんの台数が停められる駐車場です。
今まで停められなかったということはありません。
モーニング、ランチどちらもおすすめのラルジュ。
是非訪れてみてくださいね!
ベーカリーカフェLarge(ラルジュ)
http://large-cafe.com/index.html
愛知県名古屋市天白区島田3-1017
052-918-2262
8:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:無休
-
2022/08/08
-
2022/08/02
-
2022/07/11
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2022/04/15
-
喫茶店激戦区、長久手の【元町珈琲】のモーニングに子連れで行ってみた。
-
3 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
4 2022/03/14
-
尾張旭市の話題スーパー、【やまひこ】に行ってみた!
-
5 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】