みんなのコラム
2018/08/24
「ローフード」のすすめ 【夏を元気に!飲む点滴『甘酒』の疲労回復スムージー2】
そのお疲れ、もしかして、隠れ貧血!?
前回に引き続き、夏の疲れをを癒やす“スパーフード”甘酒を使ったスムージーレシピを、
ローフード料理教室「ゆるゆるキッチンRico」を主宰する田中裕子先生に聞くまえだ。
話を進めるうちに、実はある疑惑があるようで…。
まえだ
「この時期は、毎日の通勤だけで汗だく…。会社につく前にぐったりしています。
本当にだるいから集中力も続かなくて(泣)疲れやすい体質どうにかなりませんかね…」
田中先生
「最近は、疲れやすいなーと思っていたら、実は貧血だったという『隠れ貧血』
が増えているらしいの。細胞が酸欠状態になってうまく働かない状態だから疲れやすいのね。
まえださん、それって貧血のサインかもしれないわよ?」
まえだ
「そうなんですか?!レバーも貝類も好きですけど…」
(↑好きなだけで、普段の食卓にはまったく出てこない食材)
田中先生
「鉄は汗や尿でも失われているし、夏なら余計に失われている可能性あるかもしれないわね。
貧血には、鉄分とビタミンCの組み合わせがぴったりよ!」
今回は貧血をケアする食材を取り入れたレシピをご紹介します。
鉄分×ビタミンCで貧血からの疲労ケア スムージー!
「飲む点滴『甘酒』の疲労回復スムージー(貧血ケア編)」
(材料2人分)
甘酒 400cc
代謝に必要なビタミンB群や善玉菌を増やしてくれるオリゴ糖など様々な栄養素が豊富に含まれ、
また即効性のエネルギー源となるブドウ糖が多く含まれていることから『飲む点滴』と呼ばれている。
薬膳Word
「生津」津液を生み出す
(津液とは人体に必要な水分のこと 全身の臓器や器官に滋養とうるおいを与え、円滑に機能するように助ける)
「補気」気を補う
「温経」経絡を温め気の通りをよくする
「活血」血を活性化させ、血の循環を改善する
ほうれん草 40g
鉄分で有名ですが、それ以外にも葉酸やマンガンなど血液を作るための成分がたっぷり含まれていて、
貧血予防に高い効果がある。また鉄分はビタミンCとともに摂取すると吸収率がアップするため、
果物と合わせるスムージーはその点でもオススメ!
βカロテンも豊富でドライアイや目の疲れにも効果があるとされている。
薬膳Word
「清熱」消炎・解熱に効く 体の熱をとる
「滋陰」陰(血や津液のこと)を補うことにより、体の熱をとったり潤したりする
キウイフルーツ 2個
ビタミンCがたっぷり詰まった美容&健康フルーツ。
体の水分調節に必要なカリウムなどのミネラルも豊富で熱中症対策にも効果が期待できる。
薬膳Word
「清熱」消炎・解熱に効く 体の熱をとる
「止渇」喉の渇きを解消させる
実際にいただきました!
ほうれん草が多めだから、ちょっと青臭くなるかなと思っていましたが、とんでもない!
甘酒の甘みがすべて包んでくれます。
また、キウイフルーツの酸味のおかげで、後味もさっぱりしていてグビグビ飲めました。
ほうれん草もキウイフルーツも年中スーパーに並んでいる食材なので、気軽に作れるのもいいですね☆
【取材協力】
ローフード料理教室&資格取得&スムージー
田中裕子先生
日本リビングビューティー協会認定ローフードマイスター。
ローフードやスムージー、ファスティングを通して「食」と「健康」についての情報発信を行う。
料理教室や朝会などのセミナーを随時開催中。詳しくは、HPをチェック。
instagram:yuru2kitchen_rico
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
-
2021/02/24
-
2021/02/22
-
2021/02/22
-
1 2018/10/14
-
9月16日NEW OPEN!
本場の韓国料理が食べられる「HanelCafe」@岐阜県関市 -
2 2018/02/28
-
身体のバランスを整えていく五色ダイエットを学ぶ!
-
3 2018/11/23
-
11月18日NEWOPEN!伊勢志摩で最大級の「デッキカフェグランパ」。
-
4 2018/06/06
-
子どものヘアカットはどうしてる?子どもも楽しいSNIPSが便利!
-
5 2020/12/17
-
コロナ禍でも楽しめる!お出かけスポット&感染対策【横浜編】